健康,  実生活

ルーティーンに変化を

毎日、起床してからやることは決まったますか?いわゆる、ルーティーンというものですね。

僕はその一つで運動をしています。目覚めで頭がしっかりと起きていないのを半強制的に起こすという役目も果たしています。ウォーキングから始まり、近くの公園へ行きチューブを使ったりして全身の筋肉や四肢の関節に刺激を加えるイメージで体を動かしています。または、ジムで筋トレを行っています。

先日、ちょっと追い込もうと思い、久々にプールとジムへ。

ここ最近はさほど激しめのトレーニングはやっていなかったので、現状の体の状態を確認しながらのトレーニング。まず、プールで500mのクロール。それから、平泳ぎ・背泳ぎを各100mずつ行い、ビート板を使い、上半身のみのクロールと下半身のみのバタ足を50mずつ交互に計300m。そして、最後に全力でクロールを50m。時間にしてトータル45分程。

一旦、シャワーをして、ジムへ。

広背筋と三角筋、腹直筋・腹斜筋をメインに筋トレ。筋トレの方法は様々ありますが、重たい重量をやるというより、鍛えたい筋肉を安全かつ効果的に動かせるように体幹の中心を意識して力が加わるように割と軽めの負荷で行うようにしています。

その後、バイクトレーニングとして、全力漕ぎ20秒+40秒流しを5セット。これが一番キツかった。。笑

自分なりにまあまあ追い込んだトレーニングをしてみて感じたことをまとめてみました

↓↓

・まだ体は動くということ

・定期的にある程度の負荷を掛けることで体もそれに応えようとしてくれるということ(いわゆる適応してくれるようになる)

・思考がポジティブ方向に向きやすくなる。「出来る!」という感覚を養いやすくなる

・入眠しやすくなる。深い眠りにつける。(ある程度の負荷の運動を行うことによる、交感神経の活発化とそれを落ち着かせようとする副交感神経の働きに大きな差が生まれることによるもの)

・なんと言っても飯がより美味しく食べれる!!!生きてる実感を顕著に感じることができる!

以上が久々の追い込みトレーニングで感じたことでした。運動をルーティーンにしているという人は素晴らしいことではありますが、週に1回程でも普段やらない時間と負荷を掛けて追い込んでみることで、新たな刺激となってくれるので、やってみることはおすすめです。

人間は早ければ約60日で習慣化されると言われているようですが、習慣=当たり前になる=刺激としては薄まってくるということでもあるので、ルーティーンの中にも意図的に変化をつけてあげることも大切だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA